7月24・25日 静岡・山梨遠征 2
2日目はゆっくり起きて富士山の上の方へ
いつも歩くとこをスルーして、林道を進んでいく
目的はハンミョウ繋がりでミヤマハンミョウの富士山タイプ、自称フジハンミョウ(笑)を久しぶりに見たくて。
途中何ヵ所か止まって
これはフタモンアカカスミカメが近いかな

アナアキゾウムシの1種

クリサビカミキリ

アリモドキカッコウムシ

シラフヒゲナガカミキリ

なんか少し早すぎた雰囲気(笑)
ヒヨドリバナも咲き始めたばかりでアサギマダラもほとんどいない。
やっぱり8月下旬から9月の方が花が多く虫も多いみたいだ。
ハンミョウのポイントに着いてもハンミョウは見当たらない。
どころかまだノイバラが咲いてる(笑)
何とかイケマが咲いてるからハナカミキリは…
フタスジハナカミキリ



ツマグロハナカミキリ

ニョウホウホソハナカミキリ…これは初見かも…

オオルリコンボウハバチ

ササキリモドキの1種…持ってる図鑑にはササキリモドキがたくさん載ってるけど、胸まで白線なのはいない。


オオツヤハダコメツキ

ヨツボシナガツツハムシ

アオハムシダマシ


標高を下げようと走り出すも途中いいとこが無く、かなり下まで来た
アサギマダラ

アカアシカスミカメ

仕方なく、いつも最初に見るポイントへ
オオトラフハナムグリ♀


これは?ダビドサナエかな?

ムラサキシジミ…こんなとこまで来て(笑)

ヒロクチバエの1種

ブチヒゲヘリカメムシ…緑が入ってるから珍しいかと思ったけど、真夏の個体はこの色らしい。

ドロハマキチョッキリ

ベニヘリテントウ

シラクモゴボウゾウムシ

アカガネサルハムシ

オオイシアブ

スジカミキリモドキ

ナガヒラタアブ


これは…ウスクリモンヒメハマキ

時間はまだ早いけど、孫2号もいるし、かなりの疲労度なので終了となりました。
まーくさん、2日間お疲れ様でした。
ありがとうございました。
いつも歩くとこをスルーして、林道を進んでいく
目的はハンミョウ繋がりでミヤマハンミョウの富士山タイプ、自称フジハンミョウ(笑)を久しぶりに見たくて。
途中何ヵ所か止まって
これはフタモンアカカスミカメが近いかな

アナアキゾウムシの1種

クリサビカミキリ

アリモドキカッコウムシ

シラフヒゲナガカミキリ

なんか少し早すぎた雰囲気(笑)
ヒヨドリバナも咲き始めたばかりでアサギマダラもほとんどいない。
やっぱり8月下旬から9月の方が花が多く虫も多いみたいだ。
ハンミョウのポイントに着いてもハンミョウは見当たらない。
どころかまだノイバラが咲いてる(笑)
何とかイケマが咲いてるからハナカミキリは…
フタスジハナカミキリ



ツマグロハナカミキリ

ニョウホウホソハナカミキリ…これは初見かも…

オオルリコンボウハバチ

ササキリモドキの1種…持ってる図鑑にはササキリモドキがたくさん載ってるけど、胸まで白線なのはいない。


オオツヤハダコメツキ

ヨツボシナガツツハムシ

アオハムシダマシ


標高を下げようと走り出すも途中いいとこが無く、かなり下まで来た
アサギマダラ

アカアシカスミカメ

仕方なく、いつも最初に見るポイントへ
オオトラフハナムグリ♀


これは?ダビドサナエかな?

ムラサキシジミ…こんなとこまで来て(笑)

ヒロクチバエの1種

ブチヒゲヘリカメムシ…緑が入ってるから珍しいかと思ったけど、真夏の個体はこの色らしい。

ドロハマキチョッキリ

ベニヘリテントウ

シラクモゴボウゾウムシ

アカガネサルハムシ

オオイシアブ

スジカミキリモドキ

ナガヒラタアブ


これは…ウスクリモンヒメハマキ

時間はまだ早いけど、孫2号もいるし、かなりの疲労度なので終了となりました。
まーくさん、2日間お疲れ様でした。
ありがとうございました。