6月15日 富士山周辺 2
朝から十分に楽しめるほど虫達は姿を現すが、見たい3種はまだ出てこない。
フジハムシ

ドロハマキチョッキリ…赤っぽくて綺麗だ

ヒメジンガサハムシ

シロヒシモンコヤガ

トホシオサゾウムシ

ヤマイモハムシ…近所にもいるけど綺麗で好きなハムシだ

シラクモゴボウゾウムシ

ベッコウガガンボ

アサマイチモンジ求愛

フッた

フラれた

休憩

手乗り

モンシロチョウも撮ろう

何チャタテだろう…

トゲヒゲトラカミキリ

ヒメキマダラセセリ

ツヤケシハナカミキリ

コバネヒシバッタ

小っちゃなカメムシ…初見かも
タマカメムシ


アシナガムシヒキ…右手上げたり左手上げてるのは見たことあるけど、両手上げてるのは初めて見た(笑)

キンモンガ

ヒメキマダラセセリ

トゲカメムシ

オオキベリカスミカメ

ツマグロアオカスミカメ

オオマツヨイグサにいたから元祖カミナリハムシかと思ったけど、長いよねぇ?
カミナリハムシの1種で

チャバネツヤハムシ

ゴモクムシの1種

アイノカツオゾウムシ

マルムネジョウカイ

ヒメクモヘリカメムシ

モモグロハナカミキリ…けっこういるぞ

ヤツボシツツハムシ…白っぽいヤツ

普通のヤツ

ヒメジンガサハムシ

オサシデムシモドキ…初見種なのにボケたぁ~

ヒメキマダラセセリ

ツマキヘリカメムシ

クルクル回ってるのが止まるの待って
カラムシカザリバ

アイノカツオゾウムシ…ここには多い


やっと1種目がいた!
オオアオゾウムシ…出初めは非常に綺麗だ

今年はコロナストレスのせいか、高原まで行って撮らなくてもいいのまで撮ってるので写真が多すぎる
で、3に続く。
フジハムシ

ドロハマキチョッキリ…赤っぽくて綺麗だ

ヒメジンガサハムシ

シロヒシモンコヤガ

トホシオサゾウムシ

ヤマイモハムシ…近所にもいるけど綺麗で好きなハムシだ

シラクモゴボウゾウムシ

ベッコウガガンボ

アサマイチモンジ求愛

フッた

フラれた

休憩

手乗り

モンシロチョウも撮ろう

何チャタテだろう…

トゲヒゲトラカミキリ

ヒメキマダラセセリ

ツヤケシハナカミキリ

コバネヒシバッタ

小っちゃなカメムシ…初見かも
タマカメムシ


アシナガムシヒキ…右手上げたり左手上げてるのは見たことあるけど、両手上げてるのは初めて見た(笑)

キンモンガ

ヒメキマダラセセリ

トゲカメムシ

オオキベリカスミカメ

ツマグロアオカスミカメ

オオマツヨイグサにいたから元祖カミナリハムシかと思ったけど、長いよねぇ?
カミナリハムシの1種で

チャバネツヤハムシ

ゴモクムシの1種

アイノカツオゾウムシ

マルムネジョウカイ

ヒメクモヘリカメムシ

モモグロハナカミキリ…けっこういるぞ

ヤツボシツツハムシ…白っぽいヤツ

普通のヤツ

ヒメジンガサハムシ

オサシデムシモドキ…初見種なのにボケたぁ~

ヒメキマダラセセリ

ツマキヘリカメムシ

クルクル回ってるのが止まるの待って
カラムシカザリバ

アイノカツオゾウムシ…ここには多い


やっと1種目がいた!
オオアオゾウムシ…出初めは非常に綺麗だ

今年はコロナストレスのせいか、高原まで行って撮らなくてもいいのまで撮ってるので写真が多すぎる
で、3に続く。
この記事へのコメント