11月16日 とりをとりに・・・? この日は今年買ったズーム付けて野鳥撮影に行った。 10年くらい前には11月中旬でかなり楽しめたので何も心配はしてなかった。 まーくさんを誘って、宮ケ瀬へ。 朝、着くも鳥の声が… 歩き始めてもいない… すると、ゴォォォォ…。 前からダンプが!! 何台も とりあえず暫く進んでみるが … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月14日 続きを読むread more
7月20日 町田の里山 昨日は長野でも行きたかったのですが、土曜現在の予報では曇りのち雨。 日曜に畑の草むしりで少し疲れ、予報を見ると変わらず曇りのち雨。 雲画像を見ると晴れそうな気がするが…。 昨年までなら自分の感を信じてとりあえず行ってみるところだが、今年はなぜか気持ちが弱い(笑) 朝起きるとやっぱ晴れてる! かったるいけど太陽の… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月21日 続きを読むread more
6月15日 富士山周辺 3 見たい3種のうち1種を見られて、次は本命カミキリなのだが、今年は食草が少なく感じる。 たまに在る食草も食痕が見当たらない。 まーくさんが持って来たキスジコガネを 撮って、しばらくシャッターを切らない時間が過ぎる。 毎年必ず見られる奥のポイントに近づくにつれ食草が目につくようになるが、食痕が見当たらない。 ”この辺りでい… トラックバック:0 コメント:2 2020年07月05日 続きを読むread more
6月15日 富士山周辺 2 朝から十分に楽しめるほど虫達は姿を現すが、見たい3種はまだ出てこない。 フジハムシ ドロハマキチョッキリ…赤っぽくて綺麗だ ヒメジンガサハムシ シロヒシモンコヤガ トホシオサゾウムシ ヤマイモハムシ…近所にもいるけど綺麗で好きなハムシだ シラクモゴボウゾウムシ … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月04日 続きを読むread more
6月7・8日 山梨・長野遠征 6 朝起きてトイレに行ってくると何かチラチラ飛んでる 下に降りたところを ヨツメトビケラ Мさんも到着したので昨晩キープした鬼ゾウを撮り直し 天気もいいし早めに野辺山方面へ 今日も何でも撮る気で ギンイチモンジセセリ キスジコガネ オトシブミ ナミテントウもヨツモンなので … トラックバック:0 コメント:0 2020年06月28日 続きを読むread more
5月11日 都内の某林道へ 2 ゆっくり歩いているのに、道が凸凹で非常に疲れる。 昨年の台風でかなり水が流れたようだ。 何ヵ所も土砂崩れの跡があり、沢の所は道が完全に無くなっている。 それでも目的の広場までは行くつもり。 ごついハネカクシがいた クロツヤハネカクシかな イチモンジカメノコハムシ ひろし クロボシツツハムシ… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月19日 続きを読むread more
3月1日 狭山丘陵 1週間経ってしまいましたが、先週は月曜が寒い予報だったので、晴れる日曜にフッチー探しに狭山へ行ってみました。 まーくさんにlineすると、予定があると。 まあ、日曜だしね。 そしたら夜に、予定はキャンセルしたと・・・(笑) 10時に待ち合わせで、少し遅れたけど。 日曜なので人が多い。(だから月曜がいいんだけど・・・… トラックバック:0 コメント:2 2020年03月08日 続きを読むread more
9月9日 町田の公園 2 今迄の経験上、台風の翌日は虫が少なく、木の上にいた虫が落ちて下草にいるパターンが多かったけど、今日は普通にいろいろいる。 まーくさんはこんなのも見付ける(笑) アカエグリバ アヅチグモ スケバハゴロモ ヘラクヌギカメムシ オオスズメバチ 小さいがつやつやしたいいゾウムシ発見!… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月07日 続きを読むread more
7月8日 この時期地元で見られる虫 2 晴れてなくても、ある程度気温が上がれば、この時期は虫の姿が多い。 ニイニイゼミも出始めた。 今日は蛾も撮る コシロシタバ マメキシタバ ノコギリカミキリ クヌギの葉に小さなクチブトゾウムシがたくさんいる。 初見種だ! チビアオクチブトゾウムシで良さそうだ。 クヌギの葉は良… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月14日 続きを読むread more
6月16・17日 静岡から栃木 2 ・・・ 大きくないサルハムシはいたが・・・。 雰囲気が変わるといるものも違う 珍しくクモなんか撮ったり カなんか撮ったり、ラジバンダリ。 オオユスリカかな シマサシガメ まーくさんがなんか持って来た ハスジカツオゾウムシ・・・久しぶり クロトゲハムシ・・・多摩川でしか見たこと無い マメ科の木の幼木に何匹もいたマメゾウム… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月24日 続きを読むread more
6月2日 長野遠征 1 ・・・ 新ポイント探し。 この日は日曜日、天気もあまり良くないし近場で平地ゼフでも見ようと思って、まーくさんにLINEしてみると、却下オーラビンビンだったので、曇りだけど新ポイント開拓を提案したら、それなら行ってやろう。(笑) と言うことで、いつものポイント近くで、地図から良さそうなとこへ行ってみた。 いつものように深夜ドライブで待ち合わせのコンビニへ。… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月24日 続きを読むread more
5月26・27日 長野・山梨遠征 4 ・・・ 最後も無難にいつものとこ(笑) さすがにこの時間の1時間以上の移動は眠くなる 遅くなると丸太の虫達はいなくなるから早く行きたいし それでも着いたのは2時半すぎてたかな・・・ 丸太はたくさんある 今日はいいぞ! キイロトラカミキリ クビアカトラカミキリ クロホシタマムシ エグリトラカミキリ … トラックバック:0 コメント:2 2019年06月13日 続きを読むread more
4月1日 まだ地元・・・来週からかな 今日、午前中は晴れてるようなので、10時過ぎからいつもの公園へ 気温は12℃と低いので蝶は飛んでるけど、甲虫、カメムシは見当たらない。 やっとこ見付けた甲虫は ヒレルクチブトゾウムシ ビロードツリアブ キタキチョウ いつものコースで河川敷へ 予報より早く、厚い雲が空を覆い始めた … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月01日 続きを読むread more
狭山丘陵で newカメラ練習 ついにカメラとレンズを買っちゃいました!(≧◇≦) キャノン EOS80dと EF100mm f2.8L Macro IS USM カメラは使いこなせるか心配だけど、レンズはズゥゥゥーッと欲しかったヤツ(笑) 今年の写真はかなり良くなりそう(; ・`д・´) 来れないかも知れないと言っていたまーくさんが来ると言う… トラックバック:0 コメント:4 2019年03月18日 続きを読むread more
11月5日 用事のついでに地元の公園で 一昨日、仕事中に腰が”ピキッ!”と( ゚Д゚) 無理をすると動けなくなりそうなので、昨日は家で休養して、今日はだいぶ楽になったので外へ出た。 買い物その他、用事を済ませて近場の公園をゆっくり歩いてみた。 初めて見る模様のヒシバッタ・・・いい柄だ! 立派なキノコを撮ってみた この時期ならではの茶色いチ… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月05日 続きを読むread more
3月4日 まずは桜ヶ丘公園へ 今日は気温が20℃になるというので、どこかへ行こうと決めていた。 昼近くに家を出ると風がかなり強い。 多摩川でフッチーでも見ようと思ったけど、これじゃあ無理なので、風があっても何とかなりそうな桜ヶ丘公園へ行ってみた。 気温は予報通り20℃。 いくら暖かくても3月4日だ、ほとんど虫は見られない。 歩き始めてしばら… トラックバック:0 コメント:4 2018年03月04日 続きを読むread more
2月26日 多摩川へ行ってみた もう、2月が終わる。 今日も予報は寒いと言っていたので、ゆっくり起きてPCのメール整理をして、パスタでも茹でようと思い、PCを閉じる前にちょっとだけ他記事のチェックをすると、山梨でフッチーが出てる! 時間は13時を回ってる(; ・`д・´) 慌てて多摩川へ向かった。 いつものところで土手に出ると、すぐに1匹、チラチラ飛ん… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月26日 続きを読むread more
6月26・27日 長野・山梨、車中泊の旅 2 やっぱり、標高高いとまだ虫が少ない・・・。 下りながら虫のいそうなとこで止まって探すパターン。 綺麗な蛾がいたけど、翅が残念な感じ。 カバノキハムシ ヒオドシチョウ 運転しながらキョロキョロしてたら飛んでた赤いヤツ。 ヘリグロベニカミキリ ゴマフも撮ってやろう 被写体が少な… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月02日 続きを読むread more
6月12日 富士山周辺 2 移動して、晴れ間は出てるけど、雲が多く、陽が隠れると寒いので上着を着て再スタート。 陽が出ると暑い。 ここでもまず ダイミョウセセリ エゾカメムシ キッコーマン 数年前の検証 ツマキアオジョウカイモドキ ひろし6 これもほにゃららハマキかな・・・調べたら判りそう … トラックバック:0 コメント:2 2017年06月14日 続きを読むread more
6月12日 富士山周辺 1 昨日は下見感覚で、歩いたこと無いとこを歩いてみた。 今年、何度か行ってみたい林道を見付けた! 今までのとこと雰囲気の違う目標のアイツがいそうな林道。 天気予報では午前中は晴れて昼から曇り、所により雨。 と言っていたが、朝8時頃、近くまで行ったが雲が厚く気温は10℃。 とても車から降りる気にならず、回復するまで仮眠することに… トラックバック:0 コメント:2 2017年06月13日 続きを読むread more
6月5日 静岡遠征 2 湖に着いて、早速周遊道路を歩いてみることに。 初めての場所、初めての景色、何がいるかワクワクです。 天気も良く、環境もいいのになんか思ったほど虫の姿が無い・・・。 アオスジアゲハはたくさん飛んでるが・・・。 ここでの最初の被写体はもうすぐ多摩川でもたくさん見られるヤツ ゴマダラカミキリ 次も珍しくはないが… トラックバック:0 コメント:4 2017年06月09日 続きを読むread more
5月29日 富士山周辺 2 休憩明け、最初の被写体はゾウムシ。 このモデル、わがままでなかなか落ち着かない。 葉に乗せても落ちる。 枝に止まらせても落ちる。 木の幹に止まらせたらやっと撮らせてくれた。 クリアナアキゾウムシかな 突然ミヤマチャバネセセリが現れた! 地元では4月中旬から5月初旬なので、一瞬【おっ!】っと思った。 コバネ… トラックバック:0 コメント:6 2017年06月02日 続きを読むread more
5月22,23日 長野遠征 3 ・・・大きな勘違い! 先程、前に扇沢へ行った時の記事を見返してみたら・・・・・6月2日だったwww 何を勘違いしたか、4月末に行ったと思い込んでいた( ゚Д゚)・・・まーくさん、Мさんごめんなさいm(__)m 道の駅で数時間寝たあと、夜のうちに扇沢の駐車場へ移動してビックリ! 車を停めたら、前が雪の壁! 寒い中、就寝。 朝、目覚めて残雪… トラックバック:0 コメント:6 2017年05月26日 続きを読むread more
5月7日 近場某所 昨日は日曜で午後には用事があるので、近場で済まそうと某所に行ってみることにした。 まーくさんも休みということで、8時集合。 特に目的も無いので、蝶でも撮ろうかなと・・・。 最初のモデルは クロヒカゲ だいぶくたびれたスジグロシロチョウがいたので 手乗り 早くもまーくさんが、まさかのカミキリ発… トラックバック:0 コメント:2 2017年05月08日 続きを読むread more
4月16日 今年のギンちゃんミヤちゃんは・・・。 今年もこの季節がやって来た。 春の訪れが2週間ほど遅く感じ、実際まだ桜が散りきっていない状況。 ここ数日、気温も高く、今日は20℃を越え、半袖シャツでも大丈夫なほどの天気。 当然もう発生しているものと多摩川へ行ってみた。 ・・・・・いない。 ギンイチモンジセセリも ミヤマチャバネセセリも そう、やっぱり… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月16日 続きを読むread more
4月3日 小山田緑地 早くも4月になってしまいました。 今年の春は桜の花を見ても2週間遅い感じ。 明日から暑くなる予報なので、一気に花も開くでしょう。 今日は用事があったので、11時頃小山田緑地到着。・・・当然まーくさんも・・・ 4月に入ったのに雰囲気は3月中旬。 結構期待して来てみたものの、ヤバい系? いるはずの小さな虫た… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月04日 続きを読むread more
3月19日 狭山丘陵 今年も春の狭山丘陵に行ってみました。 昨年の記事を見返してみたら、コメントで桜の開花云々と書いてあったのでビックリ! 今年はまだ蕾の膨らみも感じられない状態です。 今年が遅いのか、昨年が早いのか、今年は冬の散策に出なかったので、季節感が全くわかりません。 でも春だし、暖かくなると、うちのめざましテレビも言っていたので、まーくさん… トラックバック:0 コメント:6 2017年03月20日 続きを読むread more
3月8日 今年のスタートはゾウモドキ。 お久しぶりでございます。 今日、休みになり、昼過ぎには用事も片付いたので、多摩川へ行ってみた。 いつものフィールドでもフチグロトゲエダシャクがいるのではないかと探してみたが、条件が合わなかったのか、いないのか、見ることは出来なかった。 ヤナギの芽が膨らみ始めてたので、何かいないか探してみたら、小さなゾウムシが何匹もい… トラックバック:0 コメント:2 2017年03月08日 続きを読むread more
6月20日 富士山で一日。 6日に来た時は曇りにもかかわらず、凄く楽しめたので朝から晴れのこの日は・・・・。 まーくさんと8時にコンビニで待ち合わせて、早速先々週のポイントから歩いてみた。 気温は温かいし太陽も出ている。 気になったのは昨晩の雨。 そのせいなのかは判らないが、虫の姿が少ない・・・。 最初の被写体は ドロハマキチョッキリ♂… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月24日 続きを読むread more
6月12.13.14 日 長野・愛知・三重 3泊3日車中泊の旅 3 ここ、三重県までわざわざ来た目的がまさかの外来種! それもハムシ。 噂をまーくさんから聞き、調べてみたら見たくなった(^-^; ただこれだけの為に来る気にもならなかったので、この遠征のセットにすることにしました。 その名は フェモラータオオモモブトハムシ 朝、目が覚めて地図で予想して、行くポイントを模索。 ここがあ… トラックバック:0 コメント:8 2016年06月19日 続きを読むread more