4月18日 町田の谷戸で春の虫 朝起きるといい天気、ちょっと風が強いので影響の少ない町田の谷戸へ行ってみた。 いくら暖かくてもまだ4月、じっくり探しながら歩いてみた。 シオヤトンボ ヒゲナガハナノミ セスジハリバエ ヤマトシジミ アザミホソクチゾウムシ オオイシアブ クロスジイシアブ … トラックバック:0 コメント:0 2021年04月19日 続きを読むread more
4月12日 恒例、山梨で春の虫 やっと晴れが月曜日に回って来た(笑) 昨年より1週間遅れで春の山梨遠征に行ってきました。 見られるものは想像がつくけど、地元では見られないものが多いのでなるべくいろいろ見られたらいいな。 いつものコンビニでまーくさん、Мさんと9時頃待ち合わせだが、夜早めに寝たら、1時に目が覚めてしまい、ゴルフのマスターズが気になるから夜中… トラックバック:0 コメント:2 2021年04月18日 続きを読むread more
4月11日 多摩川で春の定番 今日は多摩川へ春の定番を見に行って来た。 ギンイチモンジセセリは既にたくさん発生していた。 ゆっくり歩いてるとちょくちょく見かける。 しかしミヤマチャバネセセリが見付からない。 毎年、早く見かける場所に行っても今年はいない。 諦め気味でポイントの一番端に来た時、らしいのが! 丁度シャッター切っ… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月11日 続きを読むread more
4月4日 先週に引き続き地元城山公園。 ここのところストレスからか体調が思わしくなく疲れがとれない。 修理に出してた愛車もやっと3日に帰って来たばかりで、気分転換に出掛けたいけど天気が…。 夕方から雨らしいので、昼前から多摩川でギンイチモンジセセリでも探そうかと思ったけど、風が強い。 じゃあ先週に引き続き城山でも行ってみよう。 端からゆっくり歩いてみる。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年04月05日 続きを読むread more
3月15日 春の桜ヶ丘公園 早くも東京は桜が開花したみたいだけど、多摩地区のソメイヨシノはまだピンク色が見えない。 それでも気温は20℃になるというので、桜ヶ丘公園へ行ってみた。 日曜は一日中強風が吹き荒れてたので、家でごろごろ。 月曜も少し風が残ってたけど、ここなら風の影響もそれほど無いので体慣らしのつもりで。 お昼に着いてまずはサンゴジ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月16日 続きを読むread more
3月1日 蝶も新成虫が出始めた! 本日、まーくさんから多摩川へ行くとLINEが来ていたので、用事を済ませて行ってみた。 気温は上がるけど、風が強いのでフッチーは厳しいと思ったが…。 13時前に着いて、まーくさんに聞くと、飛んでるけど風に飛ばされて見失うって(笑)やっぱり…。 これじゃあ止まってるのを見付けるしかないですね、と進むとすぐに見付けた。 … トラックバック:0 コメント:2 2021年03月01日 続きを読むread more
1月4日 宮ケ瀬探鳥散歩 新年明けまして おめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 昨年末はパソコン開く気にならないくらい疲れが抜けず、11月、12月に2回近場を歩いた記事と2020年のまとめを更新すること… トラックバック:0 コメント:4 2021年01月06日 続きを読むread more
11月22・23日 夜の蛾・・・多摩川 22日の夜、まだ見たこと無いウスタビガが絶対見れると、まーくさんが言うので狭山へ出かけた。 エゾギクトリバ 大きいのがいる気配がない… ニトベエダシャク…これはこの時期限定らしい。こればっか(笑) トビイロリンガ ウコンカギバ ウスタビガは見られなかった まーくさん、また来年よろしく… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月14日 続きを読むread more
10月12日 近場の公園 今週は天気も悪いので、畑の手入れだけにしようと思ったけど、昼前から青空が見えてきたので八王子の公園まで行ってみることにした。 玄関を出て外階段を下りてるとウコンカギバがいたので 現地に着く頃には見事に晴れた。 最初はヨツボシハムシ あまり見ないのでいると嬉しい。 ヤマトシジミ チャバネセセリ … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月14日 続きを読むread more
10月5日 多摩川河川敷 今日、午前中から曇りで外に出るのはやめようと思ったが、午後14時を過ぎたころから雲も切れて来たので、ちょっと多摩川まで行ってみた。 *の前に、娘からlineで茄子の葉っぱが無くなってると。 昨日、見に行ってみると 隣のピーマンに まーくさんにlineで見てもらうと、クロメンガタスズメの幼虫ですと。 緑の方が超特大で… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月06日 続きを読むread more
9月28日 鬼怒川河川敷 3 鬼怒川河川敷から離れますが、約1時間ほど離れたポイントへ移動。 駐車場に着いて歩き出すと早速オオヒカゲが飛んでる。 追いかけると木の根元の方に止まったが、小さい蝶に追い払われる。 その小さい方の蝶は… ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメくらいの大きさ(笑) これで20種目。 で追い払われたオオヒカゲは上の方に止ま… トラックバック:0 コメント:4 2020年10月05日 続きを読むread more
9月28日 鬼怒川河川敷 2 ツマグロキチョウを確認して、ミヤマシジミのいる上流方面へ行く。 トノサマバッタが多く感じる となると ツチイナゴも 一面クズなのでウラナミシジミは多い 前に来た時もこんな写真を撮ったような ヒメナガカメムシ えっ!!!!!? 何でかは解らないがアカギカメムシがい… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月05日 続きを読むread more
9月28日 鬼怒川河川敷 1 何年ぶりだろうか、鬼怒川河川敷に行ってきました。 秋はシルビアシジミ、ツマグロキチョウ、マメハンミョウ、イチモンジカメムシ、ウスバカマキリと珍しいのが見られるとこなので楽しみです。 Мさん、まーくさんと現地で待ち合わせ。 宇都宮の通勤ラッシュを避けたいので朝4時に起きて行ったのに、渋滞にハマった(笑) 130kmちょいな… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月05日 続きを読むread more
9月13・14日 山梨遠征 1 この日はなつさんご夫婦にヒサマツミドリシジミのポイントへ案内していただきました。 待ち合わせは近くの道の駅で6時半!はやっ(笑) 朝3時に起きて現地に着いたのは5時過ぎくらいだったかな? すると、まーく号がもういる(笑) とりあえず仮眠。 目を覚ますとなつさん号も来ていて、メンバーは揃った。 早速最初のポイントへ … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月24日 続きを読むread more
8月30・31日 山梨・長野遠征 2・・・野辺山高原の朝 一夜明け、Мさんも合流して長野方面へ 午前中は野辺山周辺を歩いてみる 最初のポイント、高度計アプリで計ってみたら、1450mもある クロルリトゲハムシがたくさんいた カンタン…まだまだ暑いけど秋の虫はちゃんと出てきてる キジラミの1種 このカスミちゃんは羽化直後でまだ色が・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月09日 続きを読むread more
8月24日 数年ぶりの奥多摩の林道 この日は何度も通った奥多摩の林道へ数年ぶりに行ってみました。 8月の記憶としてはミヤマカラスアゲハの夏型とツマジロウラジャノメかなぁ(笑) 朝8時の待ち合わせで、まーくさんとゆっくり歩いてみた。 まずはイカリモンガで 次はキンモンガ(笑) 今日は朝からモンガモンガやないかい! コミスジ孝太郎 … トラックバック:0 コメント:0 2020年08月30日 続きを読むread more
8月3日 多摩川の様子見 やっと梅雨も明け、暑い夏の到来も今年はいきなり真夏なので、気持ちと体のバランスがとれない…。 とは言っても夏は感じたい。 今日はゆっくり起きて、多摩川の様子を見に行ってみた。 その前に、一昨日土曜の夜に、孫2号を連れていつもの山梨のはずれまでカブトムシを捕りに行って来た。 結果、カブトムシは♂♀合わせて30匹くらい捕れた… トラックバック:0 コメント:4 2020年08月03日 続きを読むread more
7月12日 多摩川河川敷 今日は久しぶりに太陽が出た! 畑の手入れのついでに、多摩川の様子を見に行ってみた。 昨年の台風で流された河川敷 今年の2月には こんなで… 今年はどうなるか心配だったけど 復活!! 自然は凄いね!? 何事もなかったかのように草が生い茂っている 虫達はどんな感じだろうか、少し歩いてみよう。 アカスジ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月12日 続きを読むread more
6月21日 静岡・愛知・長野、超ハードな遠征の結果は… 1 この日はなつさん御夫妻に誘っていただき、昨年のリベンジで静岡のヒサマツミドリシジミを見に行ってみました。 まーくさんも一緒に。 この為ってわけじゃないけど、70-300のズームレンズを購入して(笑) 夜23時に出発して下道で3時過ぎに待ち合わせの道の駅へ到着。 朝まで寝た。 朝、なつさん御夫妻とまーくさんも到着… トラックバック:0 コメント:2 2020年07月06日 続きを読むread more
6月7・8日 山梨・長野遠征 7 たった1匹のゾウムシで今回来て良かったと思える。 ここで他には シロオビナカボソタマムシ オトシブミ アカスジオオカスミカメ カツオゾウムシ …似てるっちゃぁ~似てる(笑) ウスバシロチョウ トホシハムシ 大きく移動して橋のポイント ヨツボシヒラタシデムシ … トラックバック:0 コメント:2 2020年06月28日 続きを読むread more
6月7・8日 山梨・長野遠征 2 ユキヤナギのポイントへ着くと、ホシミスジらしきが何匹も飛んでいる。 止まらないので、ヤマウラギンヒョウモンを撮って まーくさんが 「フタスジじゃないですか??」と… 確認すると確かにフタスジチョウだ! 7月にはホシミスジがいるユキヤナギに1ヶ月前にはフタスジチョウがいる。 この12年間、何度も6月に来てるがフタスジチ… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月18日 続きを読むread more
6月7・8日 山梨・長野遠征 1 遅くなりましたが、2日間で880枚も撮ってしまった為に写真編集及び同定作業が長引いてるのでご了承下さい。m(__)m この2日間は天気が良さそうだったので、いつもの所でゆっくり楽しもうと行ってきました。 まーくさんは初日から、Мさんは2日目からの参戦です。 いつものコンビニ待ち合わせで、早めに行って仮眠。 着いた時は… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月16日 続きを読むread more
5月3日 全く外出しないのはムリ。 仕事が食品関係のため、GWもコロナも関係なく休みは日月のみ。 世間の雰囲気から、例え人に会わない山歩きでも他県への遠征は自粛せざるを得ない。 かと言って、近場の公園も駐車場が閉鎖され行けない。 今日はちょっと考えて、某墓地に車を停めて、某公園まで歩いてみた。 いつもなら、毎週のように歩いて季節の進みを感じるのに今年はいき… トラックバック:0 コメント:4 2020年05月03日 続きを読むread more
4月19日 虫の季節はまだ始まったばかり。 今週も月曜は雨予報なので、晴れの今日、地元を見てきました。 気温が上がった11時頃、多摩川へ。 土手の斜面ですぐにギンイチモンジセセリが飛んでます。 何匹も飛んでるのに止まりません、来るのが遅すぎたか… ヒメウラナミジャノメも結構いる 暫くして、やっとギンイチモンジセセリが止まった ミヤマ… トラックバック:0 コメント:2 2020年04月19日 続きを読むread more
4月6日 春の山梨遠征 今年初の遠征に行ってきました。 まーくさん、Мさんと”6つの目散策”です。 久しぶりの遠征なのに、ワクワク感がイマイチ。 見られるものの予想がつくからでしょうか(笑) とりあえずいつものコンビニで9時集合。 天気はいいが気温はまだ10℃。 そろっと吹く風が冷たく感じる。 10時で良かったかな・・… トラックバック:0 コメント:6 2020年04月12日 続きを読むread more
3月22日 狭山丘陵 今週は月曜より日曜の方がかなり暖かい予報だったので、狭山で春の定番でも見て来ようと行ってみました。 まーくさん、Мさんを誘って9時集合で。 今年初の半袖Tシャツで。 毎回思うけど、暖かいと言ってもまだ3月。 別に特別なのが見られるわけもなく、いるものを撮るだけ(笑) 最初の被写体はハキリバチの1種 今回調… トラックバック:0 コメント:4 2020年03月25日 続きを読むread more
2月24日 小山田緑地周辺を歩く 先週行こうと思ったけど、予報が外れ、昼になっても太陽が出ないので中止。 今週に延期となった。 今年初の”6つの目”集合だ。 11時過ぎに着くと、駐車場は満車・・・今日は休日だった(笑) ちょうど空きが出来てラッキー! 暖かいとはいえまだ2月、狭山へ行けばフッチーのポイントがあるのだが、ここでもいるんじゃないかと… トラックバック:0 コメント:4 2020年02月24日 続きを読むread more
2月3日 ムラサキシジミ 今年のスタートは今月末のフッチーからにしようと思っていたが、今日、銀行に行こうと外へ出ると暖かいので、カメラを持って出た。 用事を済ませ、昼食たべて城山公園に行ってみた。 ゆっくり歩いてもハエくらいしか見当たらない。 ムラサキシジミくらい出てても良さそうだが・・・ いた! 飛んだ! また飛んだ! … トラックバック:0 コメント:2 2020年02月03日 続きを読むread more
11月9・10・11・12日 石垣島遠征 11 ・・・何度も来たところで、まさかの初見種が! 静岡でしか見たこと無いカバマダラにやっと出会えた。 全然いなかったウスキシロチョウが いっぱいいるじゃん! ズグロナガカメムシ 昨日の夕方、ここでまーくさんが見付けた2種の初見種、キープしといていたとこで撮り直し。 マダラフトヒゲナガゾウムシ タイワンツヤコメツキモドキ … トラックバック:0 コメント:2 2019年11月27日 続きを読むread more
11月9・10・11・12日 石垣島遠征 10 ・・・いよいよ最終日、今日はどんな出会いが! 最終日もゆっくり起床 チェックアウトして、ホテル周辺を散策 シロオビアゲハ ハマキモドキの1種 今回の遠征ではいろんなハマキモドキを撮ってるけど調べるのに苦労してます(笑) 次のは判りました! キマダラハマキモドキ ネッタイアカセセリ クロボシセセリ ランタナでホリイ… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月26日 続きを読むread more